近藤 敏弘

RFM Laboratory
近藤 敏弘(こんどう としひろ)
出身地 | 横浜市 |
趣 味 | 不動産 |
好きな食べ物 | ワイン(最近ワインエキスパート試験を受験しました) |
自分はこんな人 | いつも仕事のことばかり考えてしまいます |
特技 | 子育て(4歳の女の子を育てています) |
会社名 | RFM Laboratory |
ホームページ | https://rfmlaboratory.com/ |
事業内容 | コンサルティング(経営及びマーケティング領域) 講師業(企業研修・セミナー) |
経歴 | 明治大学大学院 グローバルビジネス研究科(MBA)卒業 20代の頃、新規事業立ち上げに参画。わずか3年で事業 撤退、会社清算を経験する。 マーケティングリサーチ会社、新規広告媒体事業参画、医薬系広告会社を経て、事業の仕組みづくりを経験。 その後、11年間、健康食品、化粧品を中心に、単品リピート型通販企業を支援。 2020年4月、RFM Laboratory代表として開業。リピートファンマーケティング専門家として活動を開始する。 通販で培った、長く買い続ける顧客づくりのノウハウを軸に、100年続く老舗企業のように愛され続けるような中小企業を増やして、元気にしていきたい想いで活動を現在展開中 |
経営理念 | 100年続く老舗企業のような応援され続けるお客様づくりを通じて、「ありがとう」が連鎖する社会を目指す (現在、見直し中) |
USP/強み | 顧客・購買データ、お客様の声を活用しながら長く買い続ける顧客づくりの仕組み化と実践 |
実績/資格 | <主な実績> ①リピートづくり 主に、健康食品や化粧品を中心に、単品リピート通販企業支援を通じて、1億円以下の事業規模を10億円以上に成長していくプロセスで支援に多く携わる ②企業研修及びセミナー登壇(講師業) ・マーケティング、財務、データ分析のテーマで企業研修の講師登壇 ・全国の商工会議所・商工会でのセミナー登壇(26ヶ所/20240916現在) ③戦略マネジメントゲーム(MG)インストラクター登壇(講師業) ・2024年6月より、インストラクターとして登壇(3ヶ月に1回開催) ④メディア ・2019年6月~、かわさきFMにて月1回30分番組を継続中 <資格> 経営管理修士(MBA) キャッシュフローコーチⓇ(一般社団法人 日本キャッシュフローコーチ協会) 戦略マネジメントゲームインストラクター(株式会社西研究所) 企業経営アドバイザー(一般社団法人 日本金融人材育成協会) |
こんな方のお役にたてます | 新規集客後、長く買い続ける顧客づくりを仕組み化したい方 既存客フォローを通じて、顧客生涯価値を高めていきたい方 手元にある顧客データを有効活用していきたい方 |
繋がりたい人/業界 | 長く通販業界に関わってきたが、業界問わず、既存客との関係性を深めたい、手元にある顧客や購買データを活かしたいと考える中小企業(業界問わず) 研修を通じて、人材育成にチカラを入れていきたいと考える中小企業 |
何故今の仕事を始めたのですか? | 企業が<長く>継続すれば、経営者と社員、その家族が幸せに、笑顔になる。 私がこう信じているのは、2つの原体験があるからです。 1つめは、育った環境です。 私は両親がともに自営業(父親:建材業、母親:美容室)の家庭で育ちましたが、バブル崩壊により、父の事業の資金繰りが悪化。 住宅ローンが支払えず、メンタル面で弱ってしまい、うつ病となりました。家庭の雰囲気は沈んでギスギスする、苦しい毎日。 中小企業経営の現実や厳しさを身近に感じ、それが家庭にも影響を与えることを骨身に沁みて理解しました。 2つめは、20代で新規広告媒体事業の立ち上げに参画した経験です。 この事業はうまくいかず、給料の遅配や未払いもあり、最終的に3年で撤退。 会社の清算を経験しました。長く事業を継続することは簡単でないと痛感しました。 その後、通信販売やリピート・ファンづくりの仕事に関わり、11年間の実務経験を積み上げ、現在では、「商品やサービス、企業のファンを増やすことが最も重要」と考えています。 日本の企業の95%は、中小企業が占めています。 中小企業が業績をアップし、長く事業を続けることができたら、家族にも笑顔が増え、日本全体が元気になると考えたからです。 |
アピールポイント | 1つ1つは小さなことだとしても、コツコツと積み重ねていけば、大きなチカラとなる。 これまで、長く買い続ける顧客づくりでお客様との関係性を「長く・太く」していく経験を通じて、コツコツと積み重ねることを大切にできると思います。 |